サックス 低音が出ない時💧

低音が出ない、低音が震える、低音の立ち上がりが遅い

f:id:sorarintyo:20200628201455p:plain

そう感じたことはありませんか?

低音は息のコントロールが大事になってきます。

低音の出し方をご紹介いたします。

 

サックスの構造,原理

サックスは構造上、低音が出しづらくなっています。

なぜかというと、サックスの構造はマウスピースからベルに進むにつれて

管が太くなっています。

だから、キィを締めていくにつれより多くの息が必要です。

特にレb/ド# シb/ラ# が出ずらいです。

U字部分は強い空気抵抗を持っているので負けない息を入れないといけません。

 

要因

  • リードのしなりの強さ
  • マウスピースのティップオープニング(開き具合)
  • 息の角度
  • タンギング方法
  • 低音域のコントロール

この条件が丁度良くなることで吹きやすくなります。 

 

ただし、吹けたとしても意味がないものがあります。

ダメな例

  1. やや深めにマウスピースを咥え、思い切り息を吹き込む。           アンブシュアの時にも挙げたかもしれませんが、これは出ないこともないです。

    しかし、ベーベーで綺麗な音にはなりません。

    そしてそのまま中、高音を吹いてしまうとピッチが下がってしまいます。

  2. 柔らかいリードで開きの狭いマウスピースに息をまっすぐたくさん吹き込む。 さらにきついはっきりとしたタンギングをすれば音が出ますが、こちらも   音が汚くなってしまいます。

 

条件は書きましたがどうやって吹けばいいのでしょうか?

 

やり方

  音程を徐々に下げていく

音程を徐々にスラーで下げていきます。

そうすると低音の鳴る感覚を掴めるでしょう。

アンブシュアと舌の位置は変えずに指だけを下ろすイメージで吹いてみましょう。

息の量と、息のスピードが覚えられるでしょう。

 

  息を0から増やし、音の境界線を掴む

少しずつマウスピースに入れる息を増やし、目的の音が鳴ったタイミングでキープす流方法です。最低限のエネルギーで効率よく音を出す感覚を覚えられます。

出したい音に対して、どれくらい息の量・スピードが必要なのか把握することが肝心です。

pの音で一定に出せたらコントロールできているとも言えるでしょう。

 

  ロングトーン

さらにロングトーンをすることでぶれることなく美しい一定の音を出せます。

基礎練習が大事だということです。

 

  理想の音をイメージする

美しい綺麗な音、一定な音を聴いたりして、自分はこういう音を出すんだという

想像をしてみましょう!

理想の音を出す方を探し出しましょう♪

 

 

 

まとめ

低音に必要なのは基礎練習、理想の音をイメージすること、

息の量、息のスピードが大事だということがわかります。

サックスを吹くには練習量が大事だということですね!

でも無理をしないように練習しましょう!